2017.04.20 アロマのこと
少し疲れたなぁと感じた時には、手軽にできるハンドマッサージがオススメです。
アロマオイルでハンドマッサージを行うと、素敵な香りがいろいろな効果をもたらしてくれます。
今回は、アロマオイルでのハンドマッサージの効果をご紹介します。
アロマオイルでのハンドマッサージで得られる効果
アロマオイルを用いたハンドマッサージで得られる効果をご紹介します。
1 リラクゼーション
お気に入りの香りのオイルでリラクゼーション効果をもたらします。
ストレスを軽減しリラックスすることができます。
2 血行促進効果と冷え性の緩和
ハンドマッサージを行うことで血行が良くなり、血液循環が良くなります。
手から身体全体がポカポカして冷え性の緩和にも繋がります。
3 頭痛や肩こり症状の緩和
手の平や手の甲には、反射区と呼ばれる体中に作用するスイッチがたくさんあります。
その反射区を刺激することにより、頭痛や肩こりなど体の不調に作用し、緩和してくれる効果が期待されます。
高齢者へのハンドマッサージは癒し効果あり
高齢者へのハンドマッサージは今、高齢者施設でも取り入れられるほど注目されています。
先に述べたアロマハンドマッサージの効果に加え、ほかにも高齢者の健康や福祉にうれしい様々な影響があるからと言われています。
1 肌と肌の触れ合いで癒し効果
肌と肌の触れ合いは、幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」を分泌させると言われています。
ハンドマッサージをゆっくり丁寧におこなうことで、心も体も癒されます。
2 乾燥肌が潤う
年齢を重ねると、皮脂の分泌量が減り乾燥肌になりやすくなります。
肌への摩擦を軽減するためにオイルを使ってマッサージを行うことにより、乾燥しがちな肌へ潤いを与えます。
3 ハンドマッサージを通したコミュニケーションで気持ちが明るくなる
ハンドマッサージは自分でも手軽に行えますが、誰かにやってもらうと気持ちが良くなります。
マッサージを行いながら、会話やその場の雰囲気を楽しむことで、気持ちが明るくなる効果も期待できます。
ハンドマッサージで使うオススメのオイルと特徴
ハンドマッサージを行うときは、肌への摩擦軽減のためにはクリームやオイルを使いたいもの。
スイートアーモンドオイルやホホバオイル、グレープシードオイルなどのキャリアオイルは使い心地も滑らかで伸びも良く、ハンドマッサージに適しています。
そこにアロマの香りを足したいときは、以下のオイルがオススメです。
ラベンダー
万能なオイルと呼ばれ、筋肉の緊張緩和や、心も体も落ち着かせたいときに効果的です。
ローズマリーシネオール
落ち込み気味な時に元気を与え、脳に活力やヤル気、自信を与えてくれる効果があるとされています。
血液循環をよくして筋肉疲労を緩和する効果が期待されます。
フランキンセンス
気持ちをクリアにしたい時や、身体が緊張してこわばっているときに緩める効果が期待されます。
体が温かくなり、免疫力アップにも繋がります。乾燥肌にも効果があるとされています。
今すぐやりたくなるアロマハンドマッサージの効果のまとめ
手軽に行うことのできるアロマを使ったハンドマッサージ。
その効果は手だけにとどまらず、身体全体、そして心も潤してくれる素敵な癒しになります。
お気に入りのオイルを見つけて、ぜひ、自分へのプチご褒美として、また身近な大切な人へのプレゼントとして、ハンドマッサージを試してみてくださいね♩