2018.05.01 アロマのこと
北海道にも春がやってきました
春といえばデトックス
気温が上がり、暖かくなると血行もよくなることで体に溜め込んだ老廃物を外に出そうとする季節でもあります。
冬の間は外気の寒さや、運動不足、イベントなどでの暴飲暴食による脂肪の蓄積など。。。
老廃物がたまりやす時期です。
そんな老廃物を効率よく出したいと思いませんか?
まずは、身体の外に出すために何ででるのか。。
1位 便 約70%
2位 尿 約20%
3位 汗・その他 約10%
と、言われています。
なので、便秘の方。。。
毎日出してないと。。。
毎日出ないのが当たり前ではないんです
トイレを我慢してしまうのが良くないことはここでもわかりますね。
便秘改善の手助けをしてくれる精油
まずは、お通じを良くするために腸の働きを良くしてくれると言われている精油
パチュリ
フェンネル
ペパーミント
などです。
お湯に精油を1~2滴垂らしてホットタオルを作りお腹に当てて温めます。香りと暖かさで腸の働きをよくすると言われています。
*火傷に注意して使用してください。
マッサージには
フェンネル・・・・3滴
ベルガモット・・・3滴
キャリアオイル・・10㎖
を、お腹に塗布してください。
利尿作用があると言われている精油
ユーカリディベス
ロベジ
ユーカリディベスの芳香成分であるケトン類のピぺリトンは膀胱炎にも使用されることがあるようです。その他、以前のブログでご紹介しましたがダイエットにも適した精油になります。
ロベジはラクトン類を多く含む精油で、肝臓解毒作用があるとされています。
ユーカリディベスもロベジも刺激の強い精油です。
濃度に注意し、妊婦さん・授乳中・子供や高齢者への使用は避けてください。
皮膚を荒らす恐れもあります。使用には十分注意してください。
水分をしっかりとることが大切です。
少しずつたくさん飲むように心がけてください。
発汗・代謝アップと言われている精油
お馴染の精油
レモン
スィートオレンジ
ユズ
などです。
そもそも血行促進があり、冷え性やムクミの改善に活躍できる精油として登場することも多い精油ですね。
胃腸を整えたり、消化促進も期待できます。
柑橘系の精油は光毒作用のため塗布後4~5時間は日光に当たるのを控えてください。
シミの原因とされています。
なので、寝る前に使用するボディオイルとして、活用するものいいですね
上記の精油をうまく活用して、春のデトックスの補助として使用してみてください。
*アロマセラピーや精油に薬の作用があるわけではありません
作用や効果は絶対なものではありません。