2021.12.15 アロマのこと
こんにちは🎵フェリーチェセラピストスクールの西村です。以前ご紹介したブログに追加で。。。。
これから大掃除を始めていく方も多いかと思います。
*最近では寒くなる前に掃除を終わらせるために秋に済ませてしまう方も多いとか。。。
今日は水回りの掃除に大活躍する『ホイップクレンザー』の作り方をご紹介いたします。
材料
重曹 1cup(200cc)
液体石鹸 50cc
水で薄めたお酢100cc または クエン酸大さじ1
精油 5~6滴
作り方
①重曹に液体石鹸を入れ混ぜます。
②お好みの精油をいれます。
③混ざったら水で薄めたお酢を少量づつ入れながら優しく混ぜます。
*クエン酸の場合は液体石鹸の前に重曹を混ぜてしまいましょう。
注意点
空気中の水分を吸収してシュワシュワ発砲していくので早めに使いきりましょう。
見た目も白くフワフワしているので誤飲に注意してください。
アルミや銅、大理石などは使用できません。
クレンザーなので、傷が付きやすい製品への使用も気をつけてください。
オススメの精油は
キッチンなど油汚れが気になる場所はスィートオレンジがオススメです。オレンジは油汚れに強いと言われてします。キッチン回りの洗剤にオレンジの香りが多いのはそのためです。
カビや雑菌なども気になる場所なので、ティートゥリーやラベンダーのなどもオススメです。
ブレンドしてお好きな香りにしてもいいですよね🎵
重曹に精油を混ぜるだけでも色々な用途に使えます。
カーペット用クリーナーだったり、クローゼットの除湿剤だったりと大活躍です。
ぜひお試しください✨