2017.04.09 アロマのこと
雪がとけて春が来るとうれしい気持ちになりますよね♪
でも、私の中では一番空気が汚くて、苦手な季節でもあります(*_*;
花粉症ではないのですが、空気汚染がつらいんです…
呼吸器系だけでなく、私の場合お肌もやられてしまうので、空気汚染対策用のスキンケアを心がけています。
アレルギー性の症状も「ゼロ」ではないので、私にとっては特にアロマの出番が多い季節かもしれません。
空気の浄化や呼吸器系のケア
空気の浄化や呼吸器系のケアには、ローズマリーやシダーウッド、ティーツリーの精油がおすすめです。
ローズマリー
1,8シネオールが多く含まれているので、呼吸器のケアに非常に役立ちます。
急性呼吸器疾患とインフルエンザ症候群、咳、急性・慢性気管支炎、肺炎、肺気腫、喫煙と受動喫煙、その他空気の汚れが原因の障害など
シダーウッド
粘液を溶解するので、気管支から過剰な粘液を除去する作用と殺菌消毒作用があります。
気管支炎、咳、カタル、感染症など
ティートリー
感染症には欠かせない精油で、雑菌はもちろん、各種のウイルス、カビに対しても威力を発揮します。
殺菌、消毒、抗ウイルス
ペパーミント
呼吸器系のトラブルに役立ちます。
風邪、花粉症
ユーカリ
呼吸器系にとても役立ちます。
咳、咽頭炎、痰、気管支炎、喘息など
これらをブレンドしアロマ加湿器などでリビングをクリアに、副交感神経も刺激してリラックスさせてくれます。
外出中もできるだけマスクをしているのですが、お家にいる時もケアすることでかなり体調は違います。
自分に合った対策を見つけてこれからもしっかりとケアしていきたいと思っています。
みなさんは、自分に合った体調管理の方法を見つけてますか?