2018.10.23 アロマのこと
もう少しでハロウィンですね。
あちこちのお店ではハロウィングッズがたくさん売ってますね~
朝の寒さもだんだん身に染みてきました
今回は優しい香りのyuicaで身も心温まっていただける精油をご紹介いたします。
ユズ
和食に使われることも多い、日本人には馴染のある柑橘ですね。
12月の冬至に入るゆず湯には身体を温める効果があり、風邪をひかないようにする・邪気を払うという意味合いがあるようです。
血行を良くすることで、冷え性や肩こり・腰痛などの緩和に良いとされています。
もちろんリラックス作用もあるので、心身共に不安や緊張をほぐしてくれます。
保湿効果があるので、美肌効果が期待できます。
ヒノキ
yuicaではヒノキは木部・枝葉部・葉部の3種類あります。
それぞれ入っている芳香成分が異なるため香りも違います。
お風呂にも使用されるヒノキの木は抗菌・防虫効果があり昔から神殿などにも使われています。法隆寺や薬師寺に使われているヒノキは1300年前に伐採されているものが今もそのまま使用できる強度を持っています。耐久性や保存性は世界最高レベルの木材です。
抗菌・防虫効果以外に血行促進により冷えやむくみの改善によいとされています。
サンショウ
日本を代表する香辛料の一つです。夏に鰻と食べたり、汁なし坦々などに使われるシビレとしてよく使われますね。
生薬としての作用は胃腸を温め消化を促進してくれます。
サンショウはミカン科で、抽出部位は果皮になります。
スパイシーな香りの中にレモンににた香りがします。
トリートメントに使用するとほんのり暖かさを感じますが、香りの主張の強く刺激を感じる方もいる精油なので使用量はほんの少し入れると良いです。
引き締めや脂肪代謝促進作用などあり、トリートメントの効果を高めてくれます。
オススメの使用方法
入浴剤
・重曹とクエン酸でバスボム
・キャリアオイルを使ってバスオイル
*冬場は乾燥も気になるので乾燥しにくいバスオイルがオススメです。
オススメブレンド・・・ユズ+サンショウ
ユズの甘い香りに少量のサンショウでピリッと引き締めることができます。
マッサージオイル/ボディオイル
乾燥の気になるこれからの季節、毎日のボディケアに使用できます。
オススメのキャリアオイルはもちろんライスキャリアオイルです。
yuicaの精油との相性もよく保湿もしっかりしてくれます。
作り方
キャリアオイル・・・30㎖
精油全量で・・・・・12滴(2%濃度になります)
オススメブレンド・・・ヒノキ(枝葉)+サンショウ
ムクミに良いヒノキと脂肪代謝のサンショウ冬太り対策としても良いですね
乾燥や美肌対策には、ユズ+ネロリが個人的に好きです。香りもよく癒されます。
睡眠前の芳香浴
デュフューザーを使用しても良いですし、ルームスプレーやお湯を入れたマグカップでも香りを楽しむことができます。
もっと簡単に、コットンなどに精油を数滴たらして枕元に置くだけ。
香りに包まれながら眠ることができます。
オススメブレンド・・・ユズ+ヒノキ
安眠効果が期待できるヒノキとリラックス効果の強いユズのブレンドでぐっすり眠れそうな香りです。
個人的にはユズ+ヒノキ(葉)が好きです。
海外産の精油ももちろん良いですがたまには国産精油で心も体もほっこりしませんか?
イデアアロマスクールではハンドリフレ体験講座を開催中です。
アロマセラピーに興味がある、毎日の生活にアロマを取り入れてみたいという方、人を癒す仕事をしたいという方はぜひお気軽にご参加ください。
こちらのEVENT&NEWSページから最新情報を確認できます。