2019.01.08 アロマのこと
和精油や日本産精油が最近たくさん見かけるようになりました。
世界有数の森林大国である日本では全国で色々な精油が作られています。
yuicaの精油はどれも優しく日本的な香りで年配の方にも受け入れやすい香りになっています。その中でも【黒文字・クロモジ】と【匂辛夷・ニオイコブシ】が代表的な精油になります。
黒文字・クロモジ
和菓子に使用する楊枝としても有名な木『黒文字』
絶滅危惧種に指定されたローズウッドの代用としても使用できるくらい香りが似ています。
共に主成分はモノテルペンアルコール類のリナロールが大半を占め、
リナロールはリラックス効果が強く、ラベンダーよりも成分率が多いです。
ゆったりと心落ち着かせたい時や、安眠のために寝室のルームスプレーやデュフューザーにもオススメです。
匂辛夷・ニオイコブシ
花だけではなく、枝葉まで香る木です。枝葉からの抽出なのに柑橘系に似た爽やかな香りがするとても珍しい木です。
主成分は酸化物類の1.8シネオールやテルペン系アルデヒド類のゲラニアールやネラールになります。
朝、シャキッとしたい時・仕事前、勉強前の集中力を高めたい時などスプレーとして使用するのもオススメです。
まだまだ認知度が低い国産精油もありますが、日本人に馴染やすく優しい香りなので高齢者の方にも受け入れてもらいやすい精油になります。
イデアアロマスクールでは北海道で唯一、日本産精油初の認定講座の受講が可能です。
まず、初心者の方も入りやすいアドバイザー講座やプロフェッショナルになるためのインタープリター講座があります。
詳しい内容は下をクリック
もちろん精油のみの販売もいたしております。
精油の種類などが知りたい方はこちらから
通信講座や精油セットなどはこちらから
お気軽にお問い合わせください。