2022.03.04 NEWS
ずっと続けられる仕事として人気のあるセラピストやエステティシャン✨
就職や自宅開業など働き方も様々で、自身のライフスタイルに合わせて働き方を選ぶ事も出来ます。
セラピストとエステティシャンの違い
どちらも国家資格を必要としないので、資格なしから始められる職業です。
しかし、なりたい仕事に関連する資格があると就職先でのお給与面やお客様に対しての信頼度に関わって来るので知識や技術向上のためにも資格があると有利でしょう。
エステティシャンは美容における専門的な知識と技術が必要となります。
痩身では痩せるための技術や知識、フェイシャルでは肌や化粧品の知識やきれいにするための技術。
脱毛、メイクアップなど『美』に対しての技術や知識が求められ、お客様の希望を叶えていきます。
セラピストは癒しを中心とした技術などの提供になり、『アロマセラピスト』『心理セラピスト』などマッサージでの癒しはもちろんですが、
カラーセラピーなどの心に対しての癒しもセラピストの仕事になります。
ここではマッサージによる癒しのセラピストに必要な事としてお伝えいたします。
技術面でも多少ですが違いがあります。
エステティシャンの目的は『美容』なので、セルライトケアや脂肪燃焼を目的としたマッサージなどボディもフェイシャルも施術が終わったあと変化が感じられる施術が多いです。
セラピストはリラックスしてもらう事を前提に施術を行います。心地よい力加減やお客様の好みに合わせた施術をすることが多いです。
セラピストにおススメ講座
ボディトリートメント講座・フェイシャルトリートメント講座
オイルトリートメントのベースになるマッサージを習得できます。全身のマッサージを習得できるのでお客様の要望に合わせて施術ができます。
セラピストとしての力加減や身体の使い方など学んでいただきます。
フェイシャルトリートメント講はクレンジングやふき取りなどフェイシャルコースに必要なことがすべて学べます
ハンドリフレコース・ヘッドトリートメントコース
お着替えをせず行える施術になります。手軽にできるマッサージですが、お客様の満足度が高くリラックス効果もアップできます。
メインの施術としても、フェイシャルのオプションとしても使用できます。
ボディトリートメント講座・フェイシャルトリートメント講はこちら
JAA認定アロマコーディネーター講座
アロママッサージに欠かせない精油の知識を学ぶことが出来ます。精油の基本から学ぶことでさらに深いリラックスをもたらすことが出来たり、満足度を上げることが出来ます。
アロマセラピストはアロマを使ってマッサージするだけではなく、芳香療法として精油を活用する人のことをアロマセラピストと呼びます。なのでマッサージしたい人だけが学ぶものではありません。いろいろな日常の場面でアロマは活躍してくれます。そういった活用法なども学ぶことができます。
JAA認定アロマコーディネーター講座をもっと詳しく知るのはこちら
yuica認定インタープリター講座
日本産精油の為の講座になります。対象のお客様を男性、または高齢者にしている方などは西洋の華やかな香りよりもどこか懐かしかったり、なじみのある日本の香りを好まれる方多いです。アロマセラピストのスキルアップにもなります。
yuica認定インタープリター講座をもっと詳しく知るのはこちらから
エステティシャンにおススメ講座
フェリーチェ認定エステプロコース
ボディコースとフェイシャルコースがあり、系列店でお客様に実際に行っているマッサージになります。技術はもちろんですが必要な座学もセットになった講座です。
終了後にはすぐにお客様に施術・接客できるのを目指して指導させていただきます。
ボディとフェイシャルをセットで受講することも可能です。
詳しくは下記をご覧ください。
フェリーチェセラピストスクールには上記のように生徒さんの目的に合わせた講座が数種類あります。
『講座受講後、どのようにして動き出せばいいのか』
『どんな講座なのか実際に1度体験してみたい』
『私にはどの講座が合うのか相談してみたい』
『資格をどのように活すのか知りたい』などあると思います。
そんな方々のためにスクール説明会を行っております(^^♪
スクールにお越しいただきマンツーマンでスクールや
講座・資格取得についてなど丁寧に説明いたします♪
ご相談・ご質問やなんでもお答えいたします(^^)
お気軽にお問い合わせくださいませ。